1996年にセガサターン用ソフトとして発売されたところから始まった、「サクラ大戦」シリーズ。
2000年の一度目のテレビアニメ化から20年の時を経て再度テレビアニメ化となった本作、素晴らしい最終回と共に、彼女たちにまた平穏な日常が戻ってきました。
『新サクラ大戦 the Animation』とは
sakura-taisen-theanimation.com
©SEGA/SAKURA PROJECT
あらすじ
太正三十年(1941年)
帝都・東京は、平和な日々を取り戻していた ―――『帝国華撃団・花組』は隊長神山誠十郎が欧州へ赴任し、
天宮さくらが隊長代理に就任していた。
日々奮闘している花組の元に神山が一時帰国するが、その傍には見知らぬ少女がいた。
少女の名はクラーラ。
大きな事故に遭い壊滅した莫斯科(モスクワ)華撃団の唯一の生存者だという。
神山から託され、花組へと転属になったクラーラを迎え入れるさくら達。そんな中、『莫斯科華撃団』を名乗る一団が突如帝都に現れる―――
莫斯科から来たクラーラとは何者なのか?
そして、壊滅したはずの莫斯科華撃団の来日の目的とは?帝国華撃団・花組の新たな戦いの幕が開く!
スタッフ
原作:広井王子、セガ
メインキャラクター原案:久保帯人『BLEACH』
監督:小野 学『咲-Saki-』『境界線上のホライゾン』『魔法科高校の劣等生』
副監督:今 義和
シリーズ構成:小野 学、浦畑達彦『MASTERキートン』『咲-Saki-』『ハイスコアガール』
音楽:田中公平『勇者エクスカイザー』『サクラ大戦TV』『エンドライド』
音響監督:清水勝則
キャラクターデザイン:工藤昌史、茶之原拓也、福島達也
メカデザイン:明貴美加、鈴木勘太、片貝文洋
アニメーション制作:サンジゲン
キャスト
天宮さくら:佐倉 綾音
東雲初穂:内田 真礼
望月あざみ:山村 響
アナスタシア・パルマ:福原 綾香
クラリス:早見 沙織
神山誠十郎:阿座上 洋平
神崎すみれ:富沢 美智恵
クラーラ:和多田美咲
レイラ:白石晴香
カミンスキー:赤羽根健治
おすすめポイント
「サクラ大戦」シリーズ、懐かしいなあと思っていたら一瞬で最終回まで駆け抜けていってしまいました。
自分がまだ作品として意識する前の子供の頃に夕方、テレビをつけていたら「ゲキテイ(檄! 帝国華撃団)」が流れてきて、耳から離れなくなったのをよく覚えています。
そんな懐かしの名作の再アニメ化、『新サクラ大戦 the Animation』について以下の3つのポイントから語っていきたいと思います。
・20年経っても変わらないもの、取り入れた新しさ
・アニメオリジナルストーリー!目が離せない莫斯科華撃団の目的とは
・働きすぎ田中公平大先生、本作でも大活躍
20年経っても変わらないもの、取り入れた新しさ
前作を知っていて、本作を見て一番最初に驚くのは何と言っても
神崎すみれさんが帝国華撃団の総司令を務めていることですね。
あの神崎すみれさんが落ち着いた物腰で、頼れる総司令になっていたことに、とにかくびっくりしました。
あの降魔大戦から10年後がゲームの世界観そしてそこから、さらに1年後がアニメの世界観となっています。
主人公は真宮寺さくらと同じ、さくらの名を持つ天宮さくら。
初代さくらを感じさせるような雰囲気を持ちつつも、アニメでは「天宮さくら」らしさもたくさん描かれ、隊長としての責任感の強さや、恋する女の子としての魅力にも溢れています。
江戸っ子気質でかっこいい、内田真礼さん演じる東雲初穂。
可愛い服とのギャップが凄い望月流忍者、山村響さん演じる望月あざみ。
女性も好きになってしまう褐色肌のスタァ、福原綾香さん演じるアナスタシア・パルマ。
知的で可憐な文学少女、早見沙織さん演じるクラリス。
新生・帝国華撃団の花組も非常に個性豊かで、色々なパニックを起こしつつも毎日にぎやかで楽しそうな日々が描かれました。
きっとゲームではもっと各キャラクターの掘り下げがされるのだろうなあという描写もたくさんあり、ゲームの販売促進としての側面でも非常に素晴らしいアニメです。
上海華撃団、倫敦華撃団、伯林華撃団など他国の華撃団のキャラクターも顔出し程度に出演し、続きはゲームでね!と言われているようでもありました。
20年前の作品と大きく異なる点と言えば、なんといってもアニメが全編3DCGで描かれたことでしょう。
『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』を筆頭に『BanG Dream!』シリーズなどで存在感を増していく3DCGアニメーション制作会社、サンジゲン。
ゲームも3DCGで作られているため、相性が非常に良く、「サクラ大戦」シリーズの大きな魅力である霊子戦闘機を用いてのかっこいい戦闘シーンも非常に見どころたっぷりでした。
特に最終回前後の最終決戦では、3DCGでしか描けないような描写も多数あり、懐かしい「サクラ大戦」シリーズという作品で、最新の3DCG技術を堪能出来る素晴らしいアニメを今見ているんだなあと実感できました。
今までの「サクラ大戦」シリーズが大好きな人も、初めて「サクラ大戦」に触れる人にもお勧めできる素晴らしい作品です。
アニメオリジナルストーリー!目が離せない莫斯科華撃団の目的とは
自分も実はこの記事を書くまで、アニメがゲームにはないオリジナルストーリーということを知りませんでした。
旧・莫斯科華撃団の唯一の生き残りである少女、クラーラが帝国華撃団のメンバーと出会い、それぞれの暖かさに触れ関係を親密にしていく序盤から中盤の展開。
各キャラクターの個性を掘り下げつつ、クラーラにとっての帝国華撃団、帝国華撃団にとってのクラーラを描く1話完結型の話は、1話1話どこを切り取っても非常に魅力的でした。
戦闘時はかっこよく戦い、平時は歌劇団として芝居や歌唱をしたり、女の子らしい一面を見せたり、キャラクターの色々な表情が見られるのがやっぱり「サクラ大戦」シリーズの魅力だなあとしみじみ思いました。
新生・莫斯科華撃団の隊長、ヴァレリー・カミンスキーとそのカミンスキーに忠誠を誓うクラーラの姉、レイラ。
帝国華撃団に対しクラーラの引き渡しを要求するカミンスキーたちとそれを拒否する帝国華撃団。
一体、カミンスキーたちの目的は何なのか、紳士の仮面の裏にはいったい何が隠されているのか、終盤の怒涛の展開は目が離せません。
「サクラ大戦」シリーズといえば、やはり終わらない降魔との熾烈な戦いが注目のポイント。
新生・帝国華撃団は一体どうなってしまうのか、ぜひその目でお確かめください。

【Amazon.co.jp限定】新サクラ大戦 the Animation 第1巻 Blu-ray特装版(全巻購入特典「オリジナルドラマCD」引換デジタルシリアルコード付)
- 発売日: 2020/06/17
- メディア: Blu-ray
働きすぎ田中公平大先生、本作でも大活躍
2020年春アニメでは、
『プリンセスコネクト!Re:Dive』の主題歌「Lost Princess」の作曲をし、
『もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ』の主題歌「もっと!もっと!かいけつゾロリ」の作曲と劇伴を担当し、
『新サクラ大戦 the Animation』では全主題歌と劇伴を担当する、
田中公平大先生。
どれも本当に素晴らしい楽曲たちで、特に「サクラ大戦」シリーズにはこの人は欠かせないなあと思い知らされました。
OPテーマは、
「檄!帝国華撃団〈新章〉」/天宮さくら(佐倉綾音)、東雲初穂(内田真礼)、望月あざみ(山村響)、アナスタシア・パルマ(福原綾香)、クラリス(早見沙織)(作詞:広井王子 作曲:田中公平 編曲:根岸貴幸)
〈新章〉の名にふさわしい、アレンジがたっぷりされた2020年のアニソンシーンにぴったりな楽曲になっています。
かなり変わっているのに原曲の良さもしっかり残っていて、初めて聴いた時は鳥肌が止まりませんでしたね。
5人中3人がソロアーティストとして活動しているキャストで、他2人も様々なコンテンツで歌唱しているというとんでもないメンツが揃っています。
フル尺は更に素晴らしく、おなじみの"あの口上"が少し変わって入っています。そして2番Aメロ後半の早見沙織さんソロパートでまた鳥肌立つこと間違いなしです。
ぜひ、フル尺を聴いてみてください。
EDテーマは、
「桜夢見し」/ 天宮さくら(佐倉綾音)、東雲初穂(内田真礼)、望月あざみ(山村響)、アナスタシア・パルマ(福原綾香)、クラリス(早見沙織)と、エリス(水樹奈々)、ランスロット(沼倉愛美)、ホワン・ユイ(上坂すみれ)(作詞:藤林聖子 作曲:田中公平 編曲:岸村正実)
今まで、「サクラ大戦」シリーズの多くの楽曲を手掛けてきた原作の広井王子先生と田中公平先生のペアではなく、藤林聖子先生を起用した挑戦的な1曲。
田中公平先生×藤林聖子先生と言えば「爆アツ!ガイストクラッシャー」「エクスドリーマー」「ウィーアー!」などを手掛けた名コンビです。
女性らしい愛に溢れた、強い想いを感じる歌詞が散りばめられている一方、「サクラ大戦」シリーズらしい、自己犠牲感溢れる歌詞も見られ、『新サクラ大戦 the Animation』を象徴する1曲になっています。
先ほどの最強花組5人に加え、エリス(水樹奈々)、ランスロット(沼倉愛美)、ホワン・ユイ(上坂すみれ)が参加。
これはTridentなのか!?プラズマジカなのか!?とワクワクしながらフル尺を聞くと、水樹奈々さんと早見沙織さんの別次元の歌のうまさに打ちのめされます。
二人の「涙は 預けておきましょう」のそれぞれの魅力は必聴です。
他2曲の挿入歌や、劇伴、ゲーム版のキャラクターソングまで名曲揃いの作品です。ぜひ、アニメを越えて色々な楽曲に手を伸ばしてみてください。
配信情報
AbemaTV、Amazonプライム、dアニメストア、FOD、U-NEXTなど各種見放題サービスにて絶賛配信中です。
過去の「サクラ大戦」シリーズを知っている方はもちろん、初めて「サクラ大戦」シリーズに触れる方もぜひご覧ください。
無料体験期間もあります。
おわりに
「桜夢見し」リピートしながら記事を書いていたら、永遠に耳から離れなくなってしまいました。
聞けば聞くほど仕掛けやハモリ、歌詞の韻の踏み方など、魅力に気付いてしまいます。
ぜひ、作品を見て、楽曲も一緒に楽しんでください。
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。もし記事が良かったなと思ったらSNSへのシェア、Twitterのフォロー等、ぜひともよろしくお願いいたします。
今後もアニメに関する記事を毎日投稿していきますので、ぜひご覧ください。 また次の記事で!