8月21日は『けいおん!』の田井中律さんの誕生日!
おめでとう!大好きです!
昨日は小物編のグッズを紹介しましたが今回は、服・タオル編!
サイクルジャージや
フルグラフィックTシャツ、
これキャラクターグッズなの?
みたいなグッズまで幅広く紹介していきたいと思います。
全体図
誕生日おめでとう。 #田井中律生誕祭 #田井中律生誕祭2015 pic.twitter.com/Fpu26vDirD
— りつ@ブログ毎日更新中 (@ulotti) August 20, 2015
昨日は下半分の小物を紹介したので今回は上半分の服やタオル!
小物の記事はこちら。
サイクルジャージ
半袖シャツ
後期のグッズによく見られたデザイン。
前方は水着イラスト。
下の方の部分がポケットになっており、色々な小物を入れるのに非常に便利ですね。
『弱虫ペダル』を見たことがある人であれば、新開隼人君がポケットから補給食を取り出して口に咥えているのを見たことがあるかと思います。
©渡辺航(週刊少年チャンピオン)/弱虫ペダル04製作委員会
痛チャリ界隈では、フレームやホイールカバーに加え、サイクルジャージにも様々なこだわりが。
公式に出ていないキャラクターのものを非公式で作るほど熱意のある方も多くいますが、人気キャラクターはこうやって商品になるところが凄い。
長袖シャツ
昨日の小物編でもよく出てきたメガネをかけたちょいロリなりっちゃん。
同じく下の方がポケットの仕様になっています。
実は一番最初の誕生日記念グッズではなく、半袖シャツとは違う年に販売されました。
背中にもしっかりと"2012"の文字が。
きっと多くのお客さんから要望があったのでしょう。
半袖のサイクルジャージが出ているキャラクターはそこそこいるものの、長袖のキャラクターサイクルジャージは結構レアです。
ウィンドブレーカー
さらにその後に発売された、『映画 けいおん!』モチーフのウィンドブレーカー。
3枚重ねて着れば寒い冬にも十分対応できます。
重ね着しちゃうと下に着ているものの柄が見えなくなるのがちょっと残念なところ。
サイクルジャージと一緒に着なきゃいけないというルールもないので、ウィンドブレーカーとして普段使いも可能。
「いや、普段使いって何だ」
って感じですが。
ビブショーツ
サイクルジャージの下半身に当たる部分です。
肩にかけられて、ずり落ちないようになっているものをビブショーツと呼ぶらしいですね。
お尻のところにはパッドも入っていて、長時間バイクに乗っていても痛くならない本格仕様。
長袖シャツと同じく2012年の発売で、キャラクタービブショーツという存在もかなり希少。
上半身も下半身もしっかりとキメて行ったら痛いを通り越してカッコいい…のかも。
サイクルグローブ
5周年の時に発売されたので、長袖やビブショーツよりもさらに後。
言わずもがな、キャラクターサイクルグローブという存在自体がかなりレアです。
指が出せるのでヴァンガードファイトグローブとしても利用可能。
ちなみにサイクルジャージを着て外に出たことがあるかと言うと、
あります。
しかも自転車に乗らず、高校に着て通っていました。
今思うと凄いチャレンジャーだったなあと思いますが、あの頃の尖っていた自分に戻りたい気持ちもあるような、ないような。
ライブやイベントにキャラクターサイクルジャージで来ている人を見ると、愛が詰まっていていいなあと嬉しい気持ちになります。
刺繍シリーズ
刺繍パーカー
二次元コスパで買い物をしたことがある人や、コミケで企業ブースに行ったことがある人なら見たことがあるであろう刺繍シリーズ。
再現度や発色も素晴らしく、緻密な作業によって完成された高密度な刺繍は多くのファンに愛されてきました。
その中でもお気に入りなのが刺繍パーカー。
最近は着ることもなくなりましたが、一時期外出するときはずっとこれを着ていたといっても過言ではないほど愛用の一着です。
クオリティの高さは画像を見てもらえれば伝わるはず。
洗濯してもほつれたりしないしっかりとした仕様なので、ただのキャラクターTシャツよりもワンランク上のグッズとして楽しむことが出来ます。
刺繍ワークシャツ第一弾
懐かしき最初期のデザイン。
りっちゃん自身よりもドラムセットの精巧さに目を奪われてしまいます。
二次元コスパさんとしても、刺繍ワークシャツの販売を始めた最初期のシリーズのはず。
『けいおん!』シリーズで手ごたえを実感したからこそ、今もなお続く人気シリーズになっているのではないでしょうか。
刺繍ワークシャツ第二弾
刺繍パーカーの色違いデザイン。
刺繍ワークシャツが2種類出ているのは大人気キャラクターの特権ともいえるところですね。
春・秋・冬はパーカーでいいし、夏に着るにはワークシャツは暑いということもあって、実はほとんど着てあげられていない一品でもあります。
部屋着にするにも難しいし、有効な使い方を考えてあげたいです。
フルグラフィックTシャツ


聖母のような柔和な表情をしたりっちゃんが表面、5人集合したかっこいいデザインが背面となっています。
シワが多いのは保存環境のせいです、ごめんなさい。
このシャツも結構高校に着ていったような気がしますね。
暖かく迎え入れてくれる母校の変な校風や友人に感謝です。
もし自分の子供がフルグラフィックTシャツで外出するようになっても暖かく見守ってあげたいですね。
5周年記念デザインのフルグラフィックTシャツ。
これめちゃくちゃかわいいですよね。
上腕三頭筋がちょっと膨らんでいるのもドラマーらしい萌えポイント。
5周年の頃にはキャラクターグッズを身にまとい、外出することもほとんどなくなってしまったので友人にも見せたことがない隠れた一品。
法被
ライブがあるならまだしも、もうライブがないコンテンツでキャラクターの法被を出してくれるありがたさ。
実用性は皆無ですが、やっぱり法被は良い思い出になりますね。
昨日の記事でもよく出てきた花束をこちらに差し出す構図の誕生日書き下ろしイラスト。
カチューシャではなくゴムで"でこしっぽ"にしているところがめちゃくちゃ可愛い。
"でこしっぽ"といえば放課後ていぼう日誌の帆高夏海ちゃん。
田井中律さんを好きな人はもれなく全員夏海ちゃんのことを好きになっているでしょう。
©小坂泰之(秋田書店)/海野高校ていぼう部
サーフパンツ
割と初期のキャラクターグッズ。
秋山澪さんがつけていたAKGの「K701」の人気を受け、他キャラクターがつけているイラストも初期の頃はかなり多くありました。
キャラクターサーフパンツと言うこれまた希少なグッズなのですが、実は大きな問題点が。
上の方にちょっとだけ映っている紐が実は完全に飾りで、ウエスト部分の調整が一切できない仕様。
オタクあるある:何も考えずにXLを注文しがち。
を発動してしまったため、身体のどこにも引っかかることなく脱げてしまう悲しいサーフパンツとなっています。
きっとこのサーフパンツを買った人なら同じ悩みを抱えているはず…
アロハシャツ
キャラクターグッズと言うか全体のグッズですがそこそこレアな商品なので一応掲載。
実はこれ以外にも、『アイドルマスター』のアロハシャツと『僕は友達が少ない』のアロハシャツも持っていて、大学に3着着まわして通っていました。
遠目から見ると本当にただのアロハシャツなので陽気な大学生に見えるのですが、近くで見るとしっかりキャラクターが描かれており、一瞬で陰気な大学生に変わってしまう優れものです。
正直これぐらいならまだ全然外で着て歩けるような気がするので夏の内に1回ぐらいこれ着ておきたいですね。
ついでに洗濯してシワもとってあげたい。
その他Tシャツ
「Come with Me!!」Tシャツ
「Come with Me!!」Tシャツと言うと、黒地にピンクの文字が入ったシンプルなデザインのライブTシャツが有名ですが、実はキャラクターバージョンも。
もうあのライブが9年前かと思うと感慨深いものがありますね。
やたらとキャラクター部分の材質がくっつきやすいもので出来ており、普通に保存しているだけでも色が剥げてしまうのではないかとひやひやしてしまう一品。
ずっと大事にしておきたいTシャツの一枚です。
アニメで着ていたTシャツを再現した1枚。
一般に売られている「HTTシャツ」は印刷されたものなんですが、ライブで販売していたものはスパンコールで"HTT"の文字が彩られる特別仕様。
あまりにも洗濯するのが怖くて一度も着ていないし一度も洗っていない永久保存版の1枚となっています。
ぱっと見キャラクターTシャツとわからないTシャツ
通称「蛇口Tシャツ」。
かなり通なファンでないとわからない一品ですね。
幼少期の頃の田井中律さんが来ていたTシャツがモチーフになっています。
©かきふらい・芳文社/桜高軽音部
わかるひとにしかわからない、オタクが大好きなデザインなんですが、一般成人男性にはなかなか似合わないデザインなのが難しいところ。
幼少期の頃から可愛いですね。
色違いシャツ


左のTシャツが先に発売されて即購入するも、ちょっと色が薄くて不満足な気持ちを抱えていました。
そして数か月後発売されたのが右のオレンジ色のTシャツ。
一応黄色がキャラクターカラーとなっていますがオレンジもほぼりっちゃんカラーと言って差し支えない設定なので当時迷わず購入したのを覚えています。
同じ商品を複数買いするのをあまり好ましく思っていない自分にとっては数少ない、
カラーバリエーション違いの同一商品です。
ウィンドブレーカー
子供の頃は毎日のように来ていたウィンドブレーカーも、大人になると全然着なくなってしまいますよね。
劇場版モチーフの非常に可愛らしいデザインなのですが、外に着ていったことはないので一度もウィンドをブレイクしたことはありません。
「No,Thank You!」Tシャツ
「No,Thank You!」のサビで流れる一瞬のシーンを切り取った素晴らしいデザインの1枚。
ボーイッシュここに極まれりって感じです。
特に「No,Thank You!」では、田井中律さんと秋山澪さんだけパーカーを被っているシーンがあり、二人の間で色々話し合って決めたのかなと思うとニヤニヤしてしまいますよね。
知らない人から見たら一瞬、田井中律さんだとわからないところもポイント。
ア…アイラブスシ…Tシャツ
『映画 けいおん!』の中でもっとも田井中律さんのファンがリピートしたであろう伝説のシーン、
「ア…アイラブスシ…」
をそのまま切り取ってきたファンにとってはたまらない1枚。
近くのくら寿司にこれを着ていったことがありますが、一切ツッコまれなかったのは良い思い出。
薄手のパーカー
ほとんどグッズ化されていない希少なポージングの田井中律さん。
これより前に記載した、刺繍パーカーがあまりにも素晴らしい商品すぎて、ほとんど着たことがないのが残念なパーカーです。
絶妙な色合いのパーカーで一体どんな服に合わせればいいのかよくわからないのもオタクには難しいところ。
でも見返り美人で可愛いですね。
桜高軽音部Tシャツ
実はほとんどのグッズが「放課後ティータイム」名義なので意外とレアな「桜高軽音部」Tシャツ。
色もオレンジ色でりっちゃんカラーとなっています。
ちょっとりっちゃんがしおらしいかんじになっているのも非常に可愛いですね。
劇場版Tシャツ
ウィンドブレーカーと同時期に発売された同デザインのTシャツ。
色合いと周りのポップなデザインが田井中律さんを引き立てている割とお気に入りな1枚です。
同じデザインでもファンのことをしっかりと考えて一つ一つに特徴があるところに愛を感じますね。
タオル
ドキドキビッグタオル
貧乳キャラかと思いきや意外とお胸がある田井中律さん。
水にぬれた髪や、表情からドキドキビッグタオルの名前にも納得。
そばに置いておいたらいつもドキドキしてしまうので収納の中に眠っておいてもらっています。
マイクロファイバータオル
ここまで記事を読んでくれている人にはもはや説明も不要なデザインのマイクロファイバータオル。
触り心地も抜群だし可愛いしで言うことなしのタオルです。
あえていうなら使用できず永遠に収納しておくことしかできないところが悲しいぐらいでしょうか。
その他のタオル
等身大クッションやティッシュケースカバーなどでもご覧になったかと思われるメイド服デザインのタオルと、フィギュアにもなっているデスデビルVer.のタオル。
メイド服デザインの方はちょっとだけちゃんと横幅があるので実用性があります。
他にも同じデザインのハンカチなどもあったのですが、割愛してお送りしています。
ブランケットタオル
「ア…アイラブスシ…」
のデザインがブランケットにも。
可愛いし汎用性も高いので普段から愛用しているグッズでもあります。
久しぶりに『映画 けいおん!』見返したくなってきてしまいましたね。
おわりに
2日連続画像盛りだくさんで送ってきましたグッズ紹介。
今後もし新商品が出たら購入して紹介しようと思います。
自分はこのキャラをこれだけ愛してるよ!
誕生日おめでたい!
という方はぜひコメントなど残していってください。
本当にりっちゃん誕生日おめでとう!
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。もし記事が良かったなと思ったらSNSへのシェア、Twitterのフォロー等、ぜひともよろしくお願いいたします。
今後もアニメに関する記事を毎日投稿していきますので、ぜひご覧ください。
また次の記事で!