ロロノア・ゾロ。
両手の2本の刀に加えて、3本目の刀を口にくわえて戦う三刀流の剣士です。
見た目ももちろんですが、そのストイックな生き方が魅力なキャラクターで、自分も『ワンピース』の中で一番好きなキャラクターです。
「ワノ国編」も折り返し地点に来たかというところ、久々に劇場版クラスのとんでもない作画の戦闘シーンがあったので、語っていきたいと思います。
第934話「大逆転! 死線を越えた三刀流!」
ONE PIECE 第934話予告「大逆転!死線を越えた三刀流!」
あらすじ
おいはぎ橋でゾロと鎌ぞうは激しく交戦する。
ゾロは二刀、鎌ぞうは2つの鎌を駆使し互角の戦いだ。
一方、兎丼の囚人採掘場では、クイーンが仕切る『大相撲地獄(インフェルノ)』が開幕中。
ルフィはギフターズを次々に倒しながら、レイリーが見せた相手に触れずに倒す技を習得しようとしていた。
その頃、九里の廃村に身を潜めていたミンク族の元にやって来た錦えもんは、イヌアラシ公爵に〝月の印〟と〝判じ絵〟の意味がバレたと報告。
同じ頃、花の都では、反乱を画策している侍達をオロチ軍が次々に捕えていた。
オロチ軍は火祭りの夜、反乱侍達が刃武港に集結し、鬼ヶ島への討ち入りを計画しているという確かな情報を得ていたのだ……。
えびす町では、今、仲間が次々に捕まっているのはベポ達が作戦を喋ったからだと、しのぶがローを責め口論になる。
おいはぎ橋でのゾロと鎌ぞうの戦いは苛烈さを増していた!
スタッフ
脚本:中山智博
原画:北崎正浩、楡木哲郎、内山翠、出口としお、佐藤滋記、永木龍博、酒井和栄、佐伯哲也、大和あずみ、石塚勝海、MITCHELL GONZALES、たくやまねる、大清水瑛良、船津弘美、太田朝子、梶田乃愛、市村龍星、小森輝史、久野俊平
美術:黄国威
作画監督:松田翠、斉藤圭太
演出:長峰達也
注目すべきアニメーターは今までも『ワンピース』で数々の名カットを生み出してきた楡木哲郎さんや、石塚勝海さん。
そして何と言っても東映を支えてきた長峰達也さんによる演出でしょう。
長峰さんが演出を務められるのは第892話「世界驚愕 第五の海の皇帝現る!」以来となっています。
おいはぎ橋での戦い
盗まれた「秋水」を取り戻すため、牛鬼丸との戦いに挑むゾロ。
一応知らない人のために説明しておくと「秋水」は、ゾロが使う3本目の刀、「雪走」が破壊されてしまった後から使い始めた、リューマから譲り受けた刀です。
その戦闘のさなか、おトコを抱えた謎の美女が助けを求めて駆けてきます。
(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
謎の美女は、将軍オロチの刺客・人斬り鎌ぞうに追われていたのです。
ゾロ VS. 牛鬼丸 VS. 鎌ぞうの三つ巴の戦いの火ぶたが切って落とされました。
(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
狂気じみた笑い声をあげながら二本の鎌を自由自在に振り回す鎌ぞう。
真空刃を飛ばし、竜巻の様に回転しながら襲いかかってくる攻撃にはさすがのゾロも苦戦を強いられます。
そこら辺にいるモブとは思えないほどの圧倒的な強さ。
包帯で顔が隠れているということもあり、今後も続けて出てくるキャラクターなのかもしれません。
思わずゾロも羽織を脱ぎ、本気モードでの戦闘が始まります。
(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
拮抗する2人の戦闘。
何度も何度も刀と鎌を交あわせながらも、なかなか決着がつきません。
そんな二人の戦闘を凝視しつつ、一瞬のスキを見計らい攻撃してくる牛鬼丸。
卑怯なことは一切しない武士道精神を持ったゾロとの違いが描かれます。
(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
このままでは鎌ぞうとの互角の戦いが続いてしまい、スキを狙ってくる牛鬼丸にも対応しなければならない。
不利を悟ったゾロは、あえて鎌ぞうの鎌をその身に受ける、捨て身の選択を取ります。
(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
鎌ぞうの鎌を自らで受け止め、3本目の刀としてその口にくわえるのです。
シンプルだけれど男らしいカッコいい戦い方に痺れます。
三刀流・煉獄鬼切り!
(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
鎌が胸に刺さったときの白黒と、煉獄鬼切り発動時の紫色。
子供でも一気にゾロが優勢になったんだとわかる素晴らしい演出です。
鬼斬りシリーズの中でも唯一名前がふざけていない「煉獄鬼切り」なだけあって、かっこよさに全振りです。
(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
とんでもない威力が伝わってくる素晴らしいアニメーション。
音を置き去りにした圧倒的な速度が伝わる雪の煙や、sakugaアニメではお馴染みの四角い破片が飛び散ります。
(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
動いていても止まっていてもかっこいい1枚。
白い雪のエフェクトと、紫の「煉獄鬼切り」のエフェクトのコントラストがお見事。
画面手前に描かれる左手の刀のおかげで、非常に立体的な構図になり、鎌ぞうをいかに速いスピードで斬り抜けていったかが伝わってきます。
(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
あまりに強くかっこよく美しいゾロの姿に謎の美女も思わずこの表情。
全国のお茶の間全ての視聴者がこの顔になってしまったことでしょう。
牛鬼丸もゾロの姿に思わず退散。
死力を尽くしたゾロは疲労と空腹からその場で気を失います。
果たしてゾロはどうなってしまうのか、そして謎の美女の正体とは…
(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
ルフィたちが参加する『大相撲地獄(インフェルノ)』
レイリーが昔見せてくれた、相手に触れずに倒す技を習得しようとしているルフィ。
ある意味修行編のこちらは、まだまだ続きそうです。
ルフィの大幅な成長に期待して気長に待ちましょう。
(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
〝月の印〟と〝判じ絵〟
ワノ国で今まさに起ころうとする問題に大きくかかわっている、〝月の印〟と〝判じ絵〟。
ついに判明してしまったこれらが表す重大な意味とは。
そして次々と仲間が捕まっていく現状に、焦りが抑えきれないしのぶ。
そんなところに突如現れたトの康。
原作を読んでいないので、全く先が読めない今後の展開が楽しみです。
(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
おわりに
『ワンピース』、お話が面白いのはもちろんのこと、934話というとんでもない長さでありながら、テレビシリーズでもこういった作画回があるのは非常に嬉しいですよね。
戦闘シーンは何度も何度も見返してしまいました。
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。もし記事が良かったなと思ったらSNSへのシェア、Twitterのフォロー等、ぜひともよろしくお願いいたします。
今後もアニメに関する記事を毎日投稿していきますので、ぜひご覧ください。
また次の記事で!